Social Media Surf Rotating Header Image

Social Media

Facebook “Like”ボタンが人やトラフィックに与える影響とは

Facebookの”Like(日本ではいいね!)”ボタンは現在、スポーツからニュースメディア、様々な種類、約200万のサイトに採用されている

そのLikeボタンはFacebookユーザーとWebトラフィックに対してとても興味深い影響を与えているようだ

Facebookの調査チームはいくつかの数字を分析し、FacebookのLikeに関連する人数のデータだけでなくクリックスルーレート(CTR)のボリュームやサイト滞在時間そしてその他のエンゲージメントの指標についてまとめている

■人に関連する統計

平均的すると、コンテンツをよく”like”するユーザー(Liker)は典型的なFacebookユーザーがもつフレンド数の倍以上フレンドをもっている人であるようだ。これはそのユーザーがよりソーシャルでより影響力があることを意味しているかもしれないが、一方で、それはそのユーザーが注意を引きたいナルシストであるということかもしれない。統計を深読みすることはあまり意味の無いことだが、”Liker”はソーシャルウェブでの立場ではよりアクティブであるということのようだ

“Liker”に関するさらに興味深い統計は、典型的なFacebookユーザーに比べ、外部サイトへのリンクを5倍もクリックするということ。サイトへの誘導をソーシャルメディアに求めているのであれば、この数字は良いニュースであろう

ニュースサイトでは、likeをするFacebookユーザーの平均年齢は34歳、新聞の購読者と比較すると20以上も若い。この時点ではジャーナリズムの未来とソーシャルメディアの結論を出すには今回の統計だけでは少し難しい

■トラフィックに関する統計

ほとんどのウェブサイトのオーナーはTwitterがとても大きなリファラーであることに気づいている。それはコンテンツリファラルネットワークであることやリンクのシェアや誘導が当たり前に行なわれていることを意味している

しかしながら、FacebookのLikeボタンはトラフィックという面ではTwitterと比較しても劣らないかもしれない。Likeボタンがリリースされ、何百ものサイトに導入されて以来、多くのパブリッシャーはこのソーシャルプラグインによる大きなトラフィック増を報告している。ABCニュースは190%増、Gawkerは200%、Sporting Newsはなんと500%の増加を報告している。NBA.comはFacebookが2番目に大きなリファラーサイトになったと伝えている

Facebookは本物のアイデンティティや本物の友人がプラグインを通して体験を共有するとき、ユーザーはより関わりを深くし長く滞在すると話しているパブリッシャーからのメッセージをリレーしている。ひとつの例としては、NHL.comはプラグインを導入してから、1ユーザーあたりの閲覧ページが92%、滞在時間は85%、ビデオの視聴は86%増加し、全体のトラフィックでは36%増加しているとレポートをしているようだ

Facebookは単にリファラルトラフィックの一部かもしれないが、明らかにネットワークの成長とユーザーのソーシャルグラフの安心感による第三者や外部のコンテンツとの交流の習慣化への大きな役割をになっている

Facebookについてより知りたい場合は、FacebookメディアパートナーシップディレクターJustin Osofskyの最近のプレゼンテーション資料をチェックしてみてはいかがだろうか
Working Together to Build Social News

ソース:Mashable What “Like” Buttons Mean for Web Traffic [STATS]

Twitterは我々が思うほど会話に向いていないかもしれない

ソーシャルメディアの分析ツールを提供する”Sysomos”は2ヶ月間で発生した12億のtweetを対象にtweet後の現象を分析している。そのリサーチによると、発生したtweetの71%はリプライもリツイートもされないノーリアクションだったと伝えている

リプライが23%だったのに対し、リツイートは特に難しく全てのtweetに対し6%にとどまっている。その特に低いリツイートのパーセンテージは我々にとっては勇気づけられるニュースかもしれない。なかなかリツイートされないのは明らかに自分だけではないということだ

調査結果をもう少し詳しく見てみると、多くのリプライとリツイートはtweet後1時間以内に起こっている。60分から2時間が過ぎるとリアクションを得るのはほぼ不可能ということだろう。3時間以降のリツイートはわずか5.97%、リプライは2.22%となっている

不幸にもSysomosのリサーチは、23%のリプライの内85%はシングルリプライであることも示している。Twitterは我々が思うほど会話には向いていないのかもしれない。10.7%は2段階のリプライ、1.53%が3段階のリプライにとどまっている

もちろんこの調査は12億のtweetをひとまとめに見ているので、ある個人のユーザーには当てはまらないだろう。ただ調査結果だけを考えると我々のtweetは泡のようなものかもしれないし、その結論はあなたにまかせることにしよう

Twitterのエンゲージメントをビジュアル化しているのが以下のビデオだ。スパイラルは時間を表し、ブルーのドットはtweet、ドットのサイズはリプライとリツイートの数を表している

ソース:Mashable Most Tweets Produce Zero Replies or Retweets [STUDY]

Twitter上のセレブは影響力をほとんど持たない?

米国のノースウエスタン大学が実施した調査によると、数百万人ものフォロワーがいる芸能人セレブはソーシャルメディア上ではほとんどスルーされていてその影響力はほとんどないと結論づけている

リサーチャーは毎日数えきれないほどのtweetに数学的なアルゴリズムを導入し、ある特定の分野でのエキスパートがトレンドとなるトピックスを引き起こしていることを確認した。これは意味のあるディスカッションを望んでいるソーシャルメディアに熱心な人を安心させる。そしてソーシャルメディアをばかげたものと主張している批評家には驚きであっただろう

ソーシャルメディア調査会社の”Sysomos”も数ヶ月前に同様の結論を出し話題になっていた

Twitterでの影響力は”どのように”フォロワーを獲得したかで決まるのかもしれない。ジャスティン・ビーバーは継続的にトレンドリストのトップに位置づけていて、彼のtweetとファンのRTはTwitter全体のトラフィックの3%も占めていたことを忘れないでほしい。しかし、ノースウエスタン大学のリサーチャーによると彼らのトレンドリストでは全く高いランクを獲得していない。むしろブラジルのミュージックアワードに関連したトピックが最近のトップとなっている

このリサーチャーによるトレンドリスト”Pulse of the Tweeters“が公開されている。見た目はあまり良くないが、トピックごとのインフルエンサーを見つけられるかもしれない

ノースウエスタン大学の教授によると、あるセレブが自身の専門エリアに関するtweetをすると、それは実際に影響力を持つかもしれない。例えばレブロン・ジェームスによるバスケットボールに関するtweetなどは影響力があるだろう。しかし、ある男優の政治的なtweetは政治家のtweetよりは重みを持たないだろうと話す

至極当たり前のように聞こえるが、キャンペーンなどをプランする時にはどうしても”数”を重視したくなってしまう。実施レポートではなおさらかもしれない。影響力という面では今一度検討してみる必要がありそうだ

ソース:Mashable Ashton Kutcher Has Little Twitter Influence [STUDY]

最もパワフルな”カラー”を持つWebブランドは?

“COLORlovers”によるWebブランドトップ100社のロゴを色で分類、分析したインフォグラフ。AlexaとCompete、Nielsenのデータを加味し100社を選出している

最もポピュラーなのが青、次いで赤とオレンジ、マルチカラーも人気があるようだ

ソース:COLORlovers The Most Powerful Colors in the World

ソーシャルメディアこれからの5年

social-mediaこれまでの5年間、ソーシャルメディアはひとつのブラウザ上で展開される一握りのコミュニティを、急速に広がるモバイル機器をも巻き込み、コンテンツ消費の習慣に大きな変革を促し、Webをこえたアイデンティティとソーシャルグラフのつながりをユーザーに提供することで数十億ドルの産業にまで進化を遂げている

ロケーションというプラットフォームとともに、これからの5年はさらにドラマチックな変革をむかえることになるだろう。ワイヤー接続やワイヤレスネットワーク、ハードウェアなどソーシャルメディアに可能性を与える潜在的かつ先進的なテクノロジーに後押しされ、すべてのものがつながっている世界が我々を待っている。その世界は我々の生活とソーシャルメディアのインパクトを感じ始めている産業の構造改革に著しい変革をもたらすだろう

■テクノロジー

htc-evo-4g過去5年間のソーシャルメディアの成長はインターネット事業者や開発者のイノベーションだけでなく、いくつかキーになる発展によって成し遂げられていた。YouTubeの立ち上がりはブロードバンドの発展とFlash7の登場がなければなし得なかったであろう。同じようにここ数年のモバイルアプリの増加はスマートフォンの機能とモバイルネットワークの発展がなければ難しかったかもしれない

今日ではそのキーとなるテクノロジーは”4G”スマートフォンの登場と考えている。(3Gよりも4Gは著しくスピードが速い)米国では”Sprint HTC EVO”という機種が6月に発売になっている。しかしながらSprintの4Gネットワークのカバレッジエリアはまだ4000万人程度にとどまっている。同様にワイヤレスブロードバンドISPである”Clearwire”も5月にそのネットワークエリアは4100万人にしかリーチしていないと伝えている。現状はまだこの程度だが、モバイルブロードバンドの加入者は2013年までに全世界で10億と予測されている

加えてワイヤー接続のブロードバンドは投資の増加にともないアメリカの家庭の90%にまで届き、数年以内には50mbpsのボトムラインはクリアされるであろう。現在ではこうした需要と供給のギャップが存在する。それをクリアした時にソーシャルメディアのすべてのイノベーションが起こる

■強いものがさらに強くなる

比較的短いソーシャルメディアの歴史のなかで毎年のように「あなたや友達のホーム」としてメディアが登場する一方で、FacebookやTwitter、YouTubeといったソーシャルメディアサービスがこれからの5年でそのすでに突出したポジションから転げ落ちることはまず想像がつかない

Facebookは今までのどのソーシャルメディアよりもユーザー数やデモグラフィックの多様性において遥かに巨大で、Webまわりではもはやログインサービスのデファクトになっている。YouTubeはオンラインビデオジャンルで初心者からプロのコンテンツにおいて競合をかわしアグレッシブに大きなリードを保ち続ける。Twitterも30万を超えるアプリのエコシステムと大小様々なメディアのディストリビューションプラットフォームに支えられ圧倒的な力になっていく

今日我々がみる最も新しい手法は、どうやって巨大なソーシャルメディアを作り上げるかではなく、FacebookのLikeやTwitter、YouTubeをどう活用していくかを考えることだろう

■ソーシャルメディアの次の最前線

より早くユビキタスなインターネットのダイナミズムが与えられ、ソーシャルメディアのランドスケープはいくつかのキーになるサービスでのアプリケーションとつながっている数十億の機器によって定義される。この5年間は過去10年プリントメディアでみられたドラマチックな変革がテレビやラジオといったメディアにもシフトをもたらすだろう

インターネットはすでに誰をもパブリッシャーにしている。しかし今では、インターネットにつながったテレビにより誰もがお茶の間にアクセスすることを可能にしている。Blip.tvはこのトレンドにいち早く取り組んでいる。Blip.tvがオンラインを通じて提供している番組が1ヶ月に1億回近く視聴されていると報告している。これはABCとNBC、FOXの合計視聴数の10%に相当する

このトレンドはアリーアダプターやBoxeeとRokuのようなセットトップボックスメーカーには放置されていたが、ここ数ヶ月ではGoogleTVやAppleTVの取り組みなどがみられる。同じくしていわゆる「セカンドスクリーン」プロバイダーはTwitterやFacebook、YouTubeを通してモバイルやタブレットを使いコンテンツ周辺のソーシャル体験を提供している。このトレンドは我々がプリントメディアでのここ最近の出来事を通して知っているようにテレビやビデオの領域でも消費者に選択の広さを提供するようになるだろう

ラジオでも同じシフトは見られるだろう。今年の後半には”LTE Connected Car”が登場する。FORDがこの分野に取り組んでいて、Pandoraからのストリームミュージックをカーステレオで聞けるようにするというもの。ラジオの変革はテレビほど急速ではないが、イノベーティブではある。PandoraからLast.fm、BlogTalkRadioなど多くのコンテンツホルダーがこの波を待ち構えている

■ソーシャルメディアを超えて

接続されたデバイスのテーマはメディアを超えて膨らんでいくが、体重や脂肪の管理からカレンダーとシンクロしたアラームまですべてのものは急速に現実となっていく。我々はこのトレンドの結果として振る舞いの変化が起こっているのを見始めているのかもしれない。ロケーションシェアアプリの成長やクレジットカードの購買履歴をシェアするアプリなどがその証拠かもしれない

この5年間にソーシャルメディアが我々を連れて行くところを決めるプロダクトや人やトレンドがあるだろう。しかし、アイデンティティの接続性やポータビリティ性そしてメディアの民主化といった重要なテーマはより活発になり、我々が5年間住むソーシャルメディアのランドスケープを大きく広がった新しいものにするだろう、ただそれは我々が今日既に慣れ親しんでいるものという現実もあるかもしれない

ソース:Mashable The Next 5 Years in Social Media

ソーシャルメディアでのつながりに影響を与える5つのトレンド

ソーシャルネットワーク上だけに関わらず、まったく新しいリレーションをスタートさせるのはそう簡単なことではないかもしれない。だれもがバーで見知らぬ人と会話を始めることやソーシャルメディアで心地よい会話を持つことが得意なわけではないはずだ

そんな比較的外交的ではない人がその”始まりのぎこちなさ”を解消するためのトレンド・サービスをいくつか紹介したい。ソーシャルメディア上ではどの様なコネクションの作り方があるのだろうか

1. タグでつながる

hotpotato-tag-connection

タグは結構前から存在するが、Twitterのハッシュタグはそれを改めて定義しているように思える。タグは実際にコミュニティを作り出し体系づけている。例えば”ニューヨークファッション週間”という催し物では、#NYFWというハッシュタグを手がかりに多くの知り合いに出会うことができた、合った人は昔からの知人がほとんどであったが、ハッシュタグを使うという方法がとても簡単にそれを実現してくれた

NYベースのHot Potatoというサービスは興味ごとにタグをカテゴライズする新しいレベルのタグの使い方を提供している。このアプリケーションは音楽や本、食べ物などのタグカテゴリーで人々がつながるのを手助けしている。このきちんと整理されたタグをもとにアクティビティの共有だけでなく意味のあるリアルタイムの会話をすることもできる。このサービスはまだキャズムを超えられていないがFacebookに買収されるとの噂もでており、それが実現すると多くの人が使うサービスになる可能性を秘めているといえる

2. ニッチコンテンツのシェアでつながる

dribbble

タグと同様に、実際にコンテンツをシェアすることは何か発言をしたい人や共有をすることに興味を持っている人にとっては魅力的だ。これらのコネクションは、コミュニティが活動的な特定のニッチ市場で回転を始めると非常に価値あるものとなる

Foodspottingは料理愛好家が自分の好きな料理の写真を投稿できる共有サイトのひとつ。GoTryItOnはユーザーが自分のファッションを評価してくれる人々のコミュニティとつながるのを助けてくれる。Dribbbleは自分の作品をシェアしたり、作品へのフィードバックをしてもらいたいデザイナーにとってはすばらしい場所で、特定のデザイナーをフォローできる機能も用意されているプロジェクトになっている

3. アクティビティでつながる

howaboutwe-connection

この手のサイトではすでに10年になるが、Meetup.comは同じ趣味をもった人の地域でのコミュニケーションを容易にしてくれている。毎月25万のMeetupイベントが世界各地で開催され、700万人の会員が同じ趣味を通してつながっている。使い勝手がよくユーザーフレンドリーなインターフェイスがただのサイト上での活動だけではなくこのようなサービスを提供可能にしている

最近スタートしたHowAboutWeはアクティビティにフォーカスしたサービスで、つながる方法を新しく定義している。これはユーザーの希望重視ではなく、ユーザーの活動をもとにマッチする人を推薦してくれるサービス。開始後3ヶ月で成功をおさめており、人を繋げる方法やビジネスモデルにおいて改良の余地があることを証明している

4. ロケーションでつながる

meetmoi-location-connection

ロケーションベースのソーシャルネットワーキングはここ1年半多くの話題を呼んでいる分野。このトレンドのひとつの理由は携帯電話が地域のデータをすばやく認識できるほど速くなったことだろう。アクティビティとともにあるポイントでのつながりをより簡単に作り出すことができるようになった。Foursquareは新しいつながりを推薦してくれないが、手持ちぶたさを埋めてくれるサービスが多く登場してきている

Yelpは主にレストランなどの場所を中心にソーシャルネットワークを作り出すことでこのトレンドを追いかけている。330万の月間ユニークユーザーと1200万のレビュー記事は、ロケーションをベースにした最大のソーシャルネットワークだ。多くの人はそのレビューにフォーカスをしているが、何名かの達人は強力なファンのフォローを得て会話を促進させている

CitySenseは”みんなは今どこに出かけているの?”といった問いに答えることでロケーションネットワークの興味深い開発をしている。リアルタイムの人気スポット発見やソーシャルナビゲーションツールとして開発されているこのアプリケーションはまだ開発の途中だが、パーソナライズ機能や見つけづらい本当に意味のあるリレーションシップを構築するためのアプリを目指している

meetMoiは今自分がいる場所を中心にした出会い系アプリ。現在の自分のロケーションを知らせることで適合する相手を教えてくれる。気軽に誰かと出会いたいときには使えるサービス

5. アルゴリズムでつながる

hunch-connection

アルゴリズムによるつながりのトレンドは、セマンテックwebと洗練されたアルゴリズムによるWeb3.0の可能性と、個人の感情を組み合わせたものになる

Hunchはユーザーの興味をベースにした決定を下すための選択肢の集合体を提供することで話題になったサイトだ。このサイトはいくらかのユーザーには効果的な結果を証明することができたが、多くの人はあまり自分の趣旨には合わないという結果が出てしまっている

これと似たようなサービスがLunch。人々の好きという感情によるレコメンデーションとレビューをベースに開発されている。このサービスはニッチな物から傾向からすると明らかに好きであろう物までの幅をもったショッピングアドバイスも提供してくれる

このような自動的に行われるサービスはまだ初期段階のように見え、効果的なつながりを作り出せていない。アルゴリズムはより洗練されてきているが、まだ意味があるつながりを作り出すには時間がかかるかもしれない

ソース:Mashable 5 Trends Affecting How We Connect Through Social Media

Bumped.in 通勤や旅行が切り口のソーシャルメディア

旅の移動や通勤の途中くらいは本を読んだり、一人で考え事をしたいという人は多いと思うが、なにか手持ちぶさたや人とおしゃべりがしたいと感じる人にはこのサービスが役に立つかもしれない

“Bumped.in”は旅行や通勤の移動中の人達の接点を見つけ繋げてくれるサービス。”移動”を切り口にマッチングを提供するサービスはアイデア的には面白い

bumpedin-commuter-servise

Bumped.in http://www.bumped.in/

人と人との出会いは偶然が生み出す賜物で、もしかすると通勤中にあなたを変えてくれる人とあとちょっとのところでニアミスをしているかもしれない。そんなロスをなくそうというのがこのサービスのコンセプト

サインアップをして、プロフィールを入力すると、Bump Wallsにあなたの旅行や通勤をログすることが出来るようになる。それぞれの移動についてステータスや写真をシェアすることができる。これらの1回の移動単位でそのログをプライベートに友人とシェアをしたり、一般に公開したりすることが可能だ

移動以外には泊まるホテルや食事をするレストランなども公開することができる

Bumped.inは入力されたプロフィールや乗り物をもとに、同じ便や同じ電車に乗っている共通の趣味を持っている(運命の?)人も紹介してくれる機能もついている

女性にとっては少し危険性が高いサービスのように思えるが、それでも旅を楽しくしてくれる仲間や通勤の情報交換相手を見つけたいのであれば利用してみても良いかもしれない

ソース:Mashable Website Aims to Connect Commuters Through Social Serendipity

低迷する”エミー賞”をソーシャルメディアは救えるか?

60年以上の歴史を持ち、米国テレビ界に貢献した番組に送られる”エミー賞”がソーシャルに解放されることになった

emmys-social

主催するNBCはTwitterやyfrog、Ustreamといったソーシャルメディアを使い、ファンや視聴者との交流を通してよりリアルタイムな体験の提供を試みている

賞の権威よりも授賞式の視聴率の低下や視聴経路の多様化に対応したかたちになる

Twitterには授賞式のホストであるジミーファロンの特設サイトが設置され、ファンは#imontheemmysというハッシュタグを付けtweetすることができるようになるが、プレゼンテーターはライブの間にこれらのtweetにコメントをするかもしれない。またレッドカーペットでのスターへの質問もこのTwitter特設サイトで受け付けている

emmys-tweet

Ustreamではレッドカーペットの模様をライブで配信するとともに、バックステージの様子も中継するようだ。これは非常に会話が弾みそうな取り組みであるとともに、ファンや視聴者をより引き込める可能性がある

yfrogにもエミー賞のページが設けられ、リアルタイムの参加している気分が味わえるような工夫がされる。当日参加するセレブやノミネートされたスターによるレッドカーペーッとの様子を写真やビデオによってTwitterを通じ紹介される

NBCにとってこのような取り組みは実際の視聴率にどう影響するかは断定できないが、これからの運営の大きな経験になることは間違いないように思う。視聴者にとっては非常に楽しみな取り組みではないだろうか

ソース:Mashable The Emmy Awards Get Social

gamersband ゲーマーのためのロケーションベースSNS

ビデオゲームにはまったことがある人は、コンピューターとの対戦に飽き飽きしたり、クエストでここ誰かに手伝ってもらいたいなと思ったことは一度や二度ではないだろう

そんな人のために作られたのがロケーションベースのビデオゲーマーソーシャルネットワーク”gamersband”だ

social-network-gamersband

このサービスは近所のゲーマーを見つけるために機能的によく考えられている。ユーザーは”zone”にまつわる独自のチャレンジを設定することが出来、そのzoneにいるゲーマーたちとチャレンジを競うことができる

そしてゲームタイトルごとにチャンピオンを決定する機能も提供されている

まだフィルター機能が不十分なため、レベル的にもゲームカテゴリの好み的にも自分が望んでいるチャレンジャーを見つけるには苦労をしそうだが、カテゴリを絞っているため成功した場合は奥深い熱心なユーザーを集めるコミュニティになることだろう

ビジネス的にはまだいかなるプランやメニューも提供されていないが、エリア限定や既にゲームを持っているプレイヤーが対象なため課題は多そうだ

ソース:Social Times Find Gamers In Your Neighborhood With Gamersband: A Location-Based Social Network

“GeoSocial Universe”からソーシャルプラットフォームを眺めてみる

米国のクリエイティブインタラクティブエージェンシー”JESS3″によって作成されたインフォグラフィックは、全世界のモバイルユーザー46億人を“GeoSocial Universe”とし、各ソーシャルプラットフォームの全体の規模とモバイル比率を図示化している

TheGeoSocialUniverse-media-platform

詳細な数字は示されていないが、この図により主要なプラットーフォームのモバイルにおけるステイタスは把握できるのではないだろうか(見る人の視点により意味合いが違ってくる図なので参考までととらえた方がよいかもしれない)

Facebookでも、全世界のモバイル人口と比べると約1/10でまだその勢いは衰えることがないかもしれない

ロケーションベースサービスは100%GeoSocial Universeに属していますが、規模はまだまだ小さいのが見て取れますね

ソース:Mashable The State of the GeoSocial Universe [INFOGRAPHIC]

“GeoSocial Universe.”